---------------------- ★英語で子育て会報★ ---------------------- 2007年6月30日 発行 *:・・お知らせ..★・。*:・・ 7月11日(水)10時半より、埼玉県川越中央公民館にて 「英語で子育て」について井原がミニトーク&ミニレッスン を行います。 お近くの方は遊びにきてくださいね。詳細は下です。 ..★・。*:・・..★・。*:・・ みなさん、こんにちは。「英語で子育て」の井原です。 さて、今回は英語に訳しにくい日本語のひとつ、「しかたがない」 に注目してみましょう。 日本語では、「しかたがない」や「しようがない」は便利でよく 使われる表現だと思いますが、英語ではまったく同じ使われかた をする決まり文句はないようです。 でも、それだと私のような英語未完成ママは困ってしまうので、 今日はあえて便利なフレーズをひとつだけご紹介します。 それがこれ! There is nothing we can do about it. はは、長いですねぇ。単語が8つもつながっています・・・。 でも、ここでめげないでください! よく見るとわりと簡単な 単語ではないですか! さあ、手のひらに書いて、今日中に マスターしちゃいましょう〜。 さて、会話例です。 −<シーン1・ 雨の日に…> 子「ママ、お外で遊びたい!」 Mom, I wanna play outside! 親「今はお外で遊べないよ、雨が降ってるもん」 We/you can't play outside now, it's raining. 子「でもお外で遊びたいの」 But I want to. 親「しかたないよ〜」 There's nothing we can do about it. 親「おうちの中で何かしようね」 Let's do something indoors. −<シーン2・ アイスクリームショップで> 子「ぼく ストロベリーがいい♪」 Mom, I want strawberry! 親「あららっ、もう残ってないわよ」 Oh, no! There's none left, sweetie. 親「別のフレーバーを選ばないと」 You'll just have to choose another flavour. 子「だめ、ぼく ストロベリーがいいの!」 No! I want strawberry! 親「だってしかたないじゃない」 There's nothing we can do about it. 親「もうストロベリーはないの」 They don't have any strawberry left. 親「かわりにチョコレートにしたら?」 Why don't you have chocolate instead? ◆◆◆ 英語で子育て体験談 ◆◆◆ 今回は神奈川にお住まいのYさんからのメールの一部を ご紹介します。 ----- 井原さん、こんにちは。お久しぶりです。 (中略) 私のつたない英語の語りかけですが、本当に娘には私の 言っている内容は全部わかるようで、時々、試しに今のを 日本語で言ってみて!というと、全部正しく訳してくれます。 意味はよくわかっているみたいです。 先日、ノートを見ながらだいたい私が使っている文が何個 くらいになったかを数えたら、70〜80個くらいありました。 細かいものも入れてですが・・・。 なので、とりあえず目標の100個まであと少しです。 丸暗記で応用がききませんが、もう少し丸暗記してから、 今度は応用もがんばろうと思います。 Yより ★★★ こぼれ話 ★★★ 小学校に通うようになった息子が、先日 国語の教科書を見ながら 何やら一人でぶつぶつ言っています。よく聞いてみると、お話を 自分なりに英訳してしゃべっているのです。 おもしろいので、ゆっくりしゃべってもらって書き取りました。 英語としておかしいところもあるかと思いますが、そのまま 引用します。 タイトル "Flower Path" A bear found a bag. "What's inside? There are a lot of things inside." The bear went to his friend's house to ask. The bear opened the bag again. But there was nothing in there. "Oh, my! It's got a hole!" A warm breeze began to blow. A long long flower path was made. 日本の公立小学校に入学し、日本語三昧の日々ですが、夜、 英語の本を読む習慣だけは変わりません。本が大好きな彼は、 時々ブツブツと英語の本を日本語に訳したり、日本語の本を 英語に訳したりして遊んでいます。まだあまり上手に訳すことは できませんが、頭の中でそれぞれのイメージが浮かぶようです。 「英語で子育て」は長い道のりですよね。語りかけがなかなか 進まないときも、せめて一日一冊は英語の本を開きたいものです。 井原 ..★・。*:・・ ◎ 7/11 英語と子育てサークル in 川越! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 0歳から3歳くらいまでのお子さんを中心とした 元気なサークルです。主宰は Masako さんです。 アットホームな雰囲気の中、井原が「英語で子育て」 についてのミニトーク&ミニレッスンを行います。 このサークル見学をご希望の方は、井原まで メールにてご連絡くださいね。お待ちしています。 場所:埼玉県川越中央公民館 日時:2007年7月11日 10:30 から約1時間半 ※全国のサークル、スクールのみなさまへ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 交通費を出していただければ、都合のつく限り 井原がどこでもお邪魔します。元気なみなさんに お会いできるのを楽しみにしています! ご興味のある方は seal88@hotmail.co.jp まで。 ◎「英語で子育て」勉強会について 2007年の勉強会をただいま計画中です。詳細につきましては もう少しお待ちください。 ◎「井原さんちの『英語で子育て』」本好評発売中! 絶対はずせない基本の語りかけ表現集(CDつき)。我が家での 「英語で子育て」の様子もマンガで楽しく紹介されています。 アマゾンで「井原さんちの英語で子育て」と検索してください。 通常24時間以内に発送されます。 ■アマゾン書店 http://www.amazon.co.jp ◎「子育て表現集」のご案内 収録数は現在約800フレーズ。毎日使う自然な表現が満載で 1000円(送料込み)。 0〜3歳向け。 ご希望の方はお名前とご住所を書いて seal88@hotmail.co.jp まで。1〜2週間ほどでお送りします。 それでは次回をお楽しみに! ----------------------- この会報は月に1回を目標にお送りしています。みなさんの近況などをご報告ください。 メルマガやホームページ上でご紹介していきます。 http://www.ne.jp/asahi/eigo/kosodate/ 「英語で子育て」 井原 香織 seal88@hotmail.co.jp