---------------------- ★英語で子育て会報★ ---------------------- 2008年4月29日 発行 *:・・お知らせ..★・。*:・・ ◎明日は英字新聞・デイリーヨミウリを買おう! ^^^^^^^^^^^^^^^^ 4月30日(水)発行のデイリーヨミウリの特集記事、 「日本人と英語」の中で、井原が「英語で子育て」 について熱く語っています! (恥ずかしい写真つき...) ..★・。*:・・..★・。*:・・ みなさん、こんにちは。「英語で子育て」の井原です。 さて今回は、「ティッシュ取ってもらえる?」について 考えてみたいと思います。 あなたなら、お子さんに「ねぇ、ティッシュ一枚取って」 と言いたいとき、なんと言いますか? 「取る」だから take...?? Please take a tissue...?? Please take a tissue for me...?? だって、確か昔、取るは take って習いましたよね〜。 take を辞書で引くと、一番上に「取る」という訳が載って いますし・・・。 でも、これはかなり変な文。 「ティッシュを取ってもらえる?」の意味には到底なりません。 take のイメージは、大ざっぱに言うと、目の前にあるものを パッと「取る」とか「つかむ」感じ。 take = 取る の式はそれほど間違ってはいないのです。 ではなぜ「ねぇ、ティッシュ取って♪」が Take a tissue. にならないか。 そうです! 日本語の「取って」がクセモノなんです! 日本語では、取って(take)、自分に与えてほしい(give) ときまで「ねぇ、取って〜」だけで表現できてしまいます。 だから混乱しちゃうんですよね。 take は取るんです。ただ取るだけ。取ってもあなたには くれません。 Take a tissue. のイメージは、 鼻水が出ているお子さんに向かって、 「ティッシュを一枚取って(自分で使いなさい)」 Take some tissues to school. なら、 「ティッシュを何枚か取って(その後どうするかというと) 学校に( to school )持って行きなさい」 ほかに、英語で子育てをしていて take がよく使われる場面 と言えば、 1 (お皿にたくさんクッキーがのっていて) 親「ひとつ取って」 Take one. 2 (トランプのカードをたくさん持ちながら) 親「一枚取って」 Take a card. /Take one. 3 親「新聞をパパに持っていってあげて」 Take the newspaper to Daddy. なんとなく take のイメージが浮かんできたでしょうか。 それでは、本題に戻って、 「ティッシュ取ってもらえる?」はなんと言うのでしょう。 get を使って、 Can you get me a tissue? Can you get a tissue for me? ではどうでしょうか。 なかなかよさそうですが、get を「私にモノを取って」の 意味で使うときの注意点が一つあります。それは、 この場合の get には「少なくとも2、3歩あるくイメージ」 があるということです。 つまり、「取って」というより「取ってきて」なのです。 そうすると、ティッシュがお子さんのすぐ側にあると仮定 すると、一番ピッタリくる訳は、 Can you pass me a tissue? Can you hand me a tissue? こんな感じになるのだと思います。 そしてもちろん、 Can I have a tissue? も、シンプルかつ丁寧な表現で、やはりはずせませんよね! ◎それでは最後に練習問題です。 お子さんが幼稚園や学校から帰ってきて、ママにこう言い ました。あなたの反応として正しい組み合わせは? 1. 子:Mommy, I got this toy from Nao-chan. 2. 子:Mommy, I took this toy from Nao-chan. ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ a. 親:Oh, really? He gave it to you? Good for you! b. 親:What!? You mustn't take toys from your friends! (答えは一番下) ..★・。*:・・ *:・・お知らせ..★・。*:・・ ◎ラミネート版「英語で子育て表現集」が出来ました! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ラミネート加工済みなので、汚しても大丈夫! 0〜3歳向けと、3〜6歳向けがあります。 一部1480円(送料込み)。2〜5日でお届け。 ↓ http://www.ne.jp/asahi/eigo/kosodate/ ◎「英語で子育て」勉強会の参加者を募集中 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ みんなで楽しくお勉強しましょう♪ ◎デイリーヨミウリ4月30日号に井原のインタビュー! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 特集記事のテーマは「日本人と英語」。 これからの日本人と英語はどうなっていくのか、 興味深いテーマです。 ◎メルボルン 夏の親子留学 募集開始! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 無料カウンセリングを受付中です。 メールにてお問い合わせください。 ◎ホストファミリー募集中!(短期・長期) ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 現在、イギリス人の女性、アメリカ人の男性、 オーストラリア人の男性、フランス人の女性が 東京近郊でホームステイ先を探しています。 1泊2食つきで1500円〜3500円程度。 ◎英語で子育てをすると子どもはこうなる♪ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 今回は東京都のRさんのエッセイです。 それでは次回をお楽しみに! ----------------------- この会報は月に1回を目標にお送りしています。 みなさんの近況などをご報告ください。 メルマガやホームページ上でご紹介していきます。 http://www.ne.jp/asahi/eigo/kosodate/ 「英語で子育て」 井原 香織 seal88@hotmail.co.jp