---------------------- ★英語で子育て会報★ ---------------------- 2008年10月30日 発行 ..★・。*:・・..★・。*:・・ みなさん、こんにちは。「英語で子育て」の井原です。 やんちゃ盛りのお子様をお持ちのみなさん、きっと今日も 「走らないで!」 Don't run! 「触らないで!」 Don't touch! 「そんなことしないで!」 Don't do that! このような Don't 〜 ! 表現を練習するチャンスに 恵まれていらっしゃることと思います。 そこで今回の表現は、これらの Don't 〜 ! の後に ちょっとお薦めの、 「走らないでって言ったでしょ」 I told you not to run! です。 少しだけ文法解説っぽく言うと、 ・tell + 人 + to 〜 人に〜するように言う ・tell + 人 + not to 〜 人に〜しないように言う この二つ目のパターンになります。 中学3年生で習う、動詞+目的語+不定詞 の文です。 このかたちは大学入試の試験にもよく出ています。 さあ、問題です。声に出して答えてみましょう。 1 触らないでって言ったでしょ。 2 そんなことしないでって言ったでしょ。 3 キッチンに入ってこないでって言ったでしょ。 4 散らかさないでって言ったでしょ。 5 うるさくしないでって言ったでしょ。 あなたの妹が起きちゃったじゃない。 −<解答例> 1 I told you not to touch. 2 I told you not to do that. 3 I told you not to come in the kitchen. 4 I told you not to make a mess. 5 I told you not to make a noise. Now, your sister's awake. ちょっと余談ですが、1 の「触らないで」は、 携帯やお財布など、特定のものを触らないでと言うときは Don't touch that. (それ触らないでね) I told you not to touch it. (触らないでって言ったでしょ) のように touch の後に何か(目的語を)つけます。 一方、たとえばスーパーなど触りたくなるものがたくさん ある時に、不特定のものに対して触らないでというときは、 Don't touch. のように後ろに何もつけないか、 Don't touch anything. のように anything をつけたりします。 上の例では何もつけていませんね。 また、5 の make a noise ですが、これは「物音を立てないで」 という意味。Don't make a noise. と Don't be noisy. を 比べると、Don't be noisy. のほうが、少しの物音ならOK というニュアンスがあるらしいです。 --- そろそろウォーミングアップは十分ですか? それでは、ダイアログを見てみましょう。 −<シーン1> 子どもが引き出しで遊んでいる。 親「あら、そんなとこ触らないで」 Honey, please don't touch that. 「触らないでおいて、ね?」 Leave it alone, OK? 子 --それでも引き出しで遊び、指をはさみ、泣く。 親「あ、大丈夫? かわいそうに」 Oh, are you OK? Poor baby. 「だから触らないでって言ったの」 That's why I told you not to touch it. −<シーン2・キッチン> 親「○○ちゃん、ママ 夕食作ってるの」 Darling, I'm making dinner. 「こっちに入ってこないで、ね?」 Please don't come in here, OK? 子「ママのお手伝いしたいの!」 Mommy, I want to help you! 子 --キッチンで何かをこぼしてしまう。 親「ほらね?」 See? 「こっちに入ってこないでって言わなかった?」 Didn't I tell you not to come in? 「向こうでテーブル拭くの手伝って」 Please help me wipe the table over there. 今朝も私はこの応用フレーズを我が家で使いました、 我が家の「犬」に。。 How many times did I tell you not to get on the table!! 「テーブルに乗っちゃダメって何回言ったっけ!?」 ◆◆◆ 英語で子育て体験談 ◆◆◆ 今回はベルギーにお住まいのYさんからのメッセージです。 海外在住ママもがんばっています。元気をもらいましょう! ----- 私は、ベルギーに来年末までの予定で滞在中です。 こちらに来た2年前は息子を妊娠中で、当時2才前の娘と、 日々生活するのに精一杯でした。『英語で子育て』なんて、 思いつくこともありませんでした。(笑) 私たちの住む地域では、フランス語が話されています。 もうすぐ4才になる娘は、昨年からフランス語&英語を話す 先生がいる幼稚園に通っています。 幼稚園に通っていれば言葉は自然に覚えてくるものだと思っ ていましたが、娘は1年通ってもほとんど話しませんでした。 下の息子の育児が少し落ち着いてきたので、娘の幼稚園での 様子も考えてあげられるようになり、お友達ともっと仲良く なれるように、彼女の「英語」を伸ばしてあげたいと思うよ うになりました。 幼稚園の先生に相談したところ、「家庭でももっと英語を話 したらどうか」と提案されました。私は片言の英語しか話せ ないので驚いてしまいました。が、井原さんのHPにたどり 着いた時はもっと驚きました。 日本にいながら英語で子育てをしている人がたくさんいる! 『すごいっ!』 それから私も、頑張ろう!という気が沸いてきました。 子供が2人いると、あれこれ言わないといけないことも2倍 なので、すぐに日本語で話してしまうことが多いのですが、 この夏から始めてみて、まだ単語程度ですが娘が英語を使い 始めました! この大きな変化を目の当たりにし、どんな教材を与えるより 母親が話しかけるのが一番なのだと実感しています。 これまで、こんなに子供が小さいときに海外で生活するのは しんどいだけで何にも良いことがないと考えていましたが、 最近は、あと1年ちょっと、子供の「英語」のためにできる 限りのことをしてあげて、この海外駐在3年を良い経験に 変えたいと思っています。 Yより ..★・。*:・・ *:・・お知らせ..★・。*:・・ ◎ラミネート版「英語で子育て表現集」好評発売中! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ラミネート加工済みなので、汚しても大丈夫! 0〜3歳向けと、3〜6歳向けがあります。 一部1480円(送料込み)。2〜5日でお届け。 希望の年齢と住所・氏名を書いて、 seal88@hotmail.co.jp へ ↓ http://www.ne.jp/asahi/eigo/kosodate/ ◎「英語で子育て」勉強会の参加者を募集中 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ファーストは全5回。「英語で子育て」のコツを 効率よくマスター! ◎メルボルン 親子留学 参加者募集中! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ メールにてお問い合わせください。 ◎ホストファミリー募集中!(短期・長期) ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 現在、韓国人の男性、アメリカ人の男性・女性が 東京近郊でホームステイ先を探しています。 1泊2食つきで1500円〜3500円程度希望。 それでは次回をお楽しみに! ----------------------- この会報は月に1回を目標にお送りしています。 みなさんの近況などをご報告ください。 メルマガやホームページ上でご紹介していきます。 http://www.ne.jp/asahi/eigo/kosodate/ 「英語で子育て」 井原 香織 seal88@hotmail.co.jp