---------------------- ★英語de子育て会報★ ---------------------- 2011年5月26日 発行 *:・・お知らせ..★・。*:・ ■明日(金曜)はデイリーヨミウリを買おう! 5/27の紙面で井原の『ミセス・ヒッポの英語de子育て』掲載。 今回のテーマは take。マンガつきで簡単解説♪ ..★・。*:・・..★・。*:・ みなさん、こんにちは。「英語de子育て」の井原です。 ついお子さんを強く叱りすぎちゃうことってありませんか? 私はあります・・・。 子どもがもっと小さいときも、今も、私の場合なぜか 叱っているうちにさらに気持ちが高ぶってきて (自分自身の叱っている声に興奮して??)、 (萎縮している子どもを見て興奮して??←危険)、 最初に「よし、このくらい叱ろう」と予定していたレベルを超え、 近所迷惑な声を出してしまうことも。。(涙) そんなときは後悔し、反省し、フォローの言葉を探します。 だから私には、いろいろなフォロー・フレーズが必要なんです!! (というか最初からそんなに怒らないことのほうが大事・・・。) 一番一般的でおすすめなのが、 「きつく言いすぎちゃったね」 | | | | | ↓ I was too hard on you. hard on +人 で、「〜につらくあたる」「〜を厳しく叱る」 といった意味があるんですって。 似た表現に、 I was too harsh on you. があります。hard と一緒に harsh も教えてもらいました。 hard は硬くて心地よくない感じ、 harsh はザラザラだったりケバケバしかったりで、 やっぱりこちらも目や耳や肌に心地よくない感じ。 というわけで、どちらも心地よくなく、人に厳しいのですっ! --- 他にもいろんなフレーズを教えてもらいました☆ 「考えてたんだけど・・・」 I've been thinking... 「さっきはきつく言いすぎちゃったかも」 Maybe I was too hard on you earlier. 「大きな声出してごめんね」 I'm sorry I raised my voice (at you). 「本気で言ったわけじゃないよ」 I didn't mean it. 「たぶんちょっとストレスが溜まってたんだ」 Maybe I was a bit stressed out. 「あんなふうに叱るべきじゃなかったね」 I shouldn't have scolded you like that. 「厳しすぎたね」 I was too hard on you. それではまた次回! -------------------------- みなさんの近況などをご報告ください。 メルマガやホームページ上でご紹介していきます。 http://eigode.info/ 「英語de子育て」 by 株式会社できるとこから 代表 井原 香織 info@eigode.info