---------------------- ★英語de子育て会報★ ---------------------- 2012年7月20日 発行 みなさん、こんにちは。「英語de子育て」の井原です。 いよいよ夏本番ですね!今回は甘くて冷た〜いアイスについて取り上げます。 まずは私の失敗談から。(^-^; --- 日本語では「アイス」は「アイス」ですよね。 ハー○ンダッツだろうが、ガリ○リくんだろうが、み〜んな「アイス」でまとめられます。 ところが英語では、すべて ice cream ではないんですね!! それを知らなかった私は、いつものように失敗を・・・(汗)。 忘れもしない○年前の夏、 私は家に遊びに来てくれたアメリカ人のリサちゃんに 棒つきのチョコアイス(お徳用)を差し出しながら、 Would you like some ice cream? と言いました。 目を輝かせ Thank you! と言ってくれると思いきや、 な、なんとリサちゃんは一言、 This is not ice cream. と言ったのです!! そしてアイスをつかんで行ってしまいました・・・。 --- その後アメリカ人ママに聞くと、 ice cream というのは大きなカップに入ったアイス (レディーボー○ン系)、 棒についていたら、クリームだろうがガリガリだろうが とにかく popsicle(ポプシクル)、 小さなカップに入った氷アイスは water ice、 パピ○のようなチューブ型アイスは freeze pop、 ソフトクリームは soft serve ice cream、 のように使い分けると教えてくれました。 「じゃあ、そういうのをみんなまとめて何て言うの?」と聞くと、 スーパーなどではよく Frozen Treats や Frozen Desserts と書いてあるかな〜とのことでした。 よく日本の棒アイスの袋に書いてある「アイス・バー」はどう? と聞くと、 「それは氷でできたバー(お酒を飲むところ)よ」 と笑われました。 --- ちなみに、後日イギリス人ママにも聞くと、 彼女は popsicle という言葉は使わないとのことで、 レディーボー○ン系以外は ice lolly という言葉を 使う人が多いわよと教えてくれました。 --- そこで私の心に漠然と浮かぶ疑問。 「どうして同じ言葉一つじゃだめなのかしら・・・。」 --- この疑問を他の言葉でも感じたことがあります。 それは、パン(bread)。 日本語では「これもパン、あれもパン、たぶんパン、きっとパン(古い)」 ですが、英語では bread と言ったら食パンのことのみ。 それもトーストしていない食パンのこと。 バン(パンじゃなくてバン)、ロール、クロワッサン、デニッシュ、ペストリーなどなど、 種類によって呼び方を変えるのが普通なのです。 面倒くさいな〜と思いつつも、 日本もハマチとブリは言い分けるもんな〜と納得する井原でした。 --- Would you like a popsicle? (棒つきアイス一本食べる?) What flavor ice cream do you want? (何味のアイスクリームがいい?) Your hands are all stickly! (手がベタベタだね) それではまた次回! -------------------------- みなさんの近況などをご報告ください。 メルマガやホームページ上でご紹介していきます。 http://eigode.info/ 「英語de子育て」 by 株式会社できるとこから 代表 井原 香織 info@eigode.info