---------------------- ★英語de子育て会報★ ---------------------- 2013年10月30日 発行 みなさん、こんにちは。「英語de子育て」の井原です。 私の息子も早いもので中学1年になりました。幼い頃は、 「たくさん褒めて育てよう!」 「ネガティブな言い方ではなく、明るく前向きな声かけをしよう!」 と誓ったはずなのに、子の成長とともについガミガミと注意することが増えた気がします。 本当はいつも褒めて育てたいんですが、こちらにもどうしても言わずにはいられない一言(三言?五言?)があるのです。 そこで私がふだん使うようにしている英語が、 「褒めているような注意/要望表現」です。 「ありがとう!」、「偉いね〜」といいながら、そこに本当に言いたい注意や要望を練り込みます。 こんな感じです。 <シーン1> 子のお手伝いと決めている水やりを昨日も今日も忘れているので、本当はそれを注意したい ◎つい言ってしまいがちなフレーズ Why do you always forget to water the plants!? (どうしていつも水やりを忘れるの!?) ◎褒めているような注意/要望表現 Thank you for looking after the plants every week. (毎週お花のお世話をしてくれてありがとうね) <シーン2> 部屋を散らかして遊んでいるので片づけさせたい ◎つい言ってしまいがちなフレーズ It's messy in here! Put your toys away! (こんなに散らかして!おもちゃ片づけなさい!) ◎褒めているような注意/要望表現 Thank you for trying to be tidy. (整頓を心がけてくれてありがとうね) <シーン3> いつまでもテレビを見ているのでやめさせたい ◎つい言ってしまいがちなフレーズ When are you going to turn off the TV?! (いつになったらテレビを消すの!?) ◎褒めているような注意/要望表現 I like it when you turn off the TV without being asked. (言われなくてもテレビを消せるとき偉いな〜と思うんだ) こんな感じです。 どうせ英語de子育てに取り組むなら、親も子もハッピーになれる言葉を心がけましょうね! さらに読みたい方はこちら。 Japan News ジャパンニューズ 井原の英語de子育て http://the-japan-news.com/news/article/0000754345 それではまた次回! -------------------------- みなさんの近況などをご報告ください。 メルマガやホームページ上でご紹介していきます。 http://eigode.info/ 「英語de子育て」 by 株式会社できるとこから 代表 井原 香織 info@eigode.info