幼児英語|こんな語りかけから始めてみよう。子育て英語にチャレンジ!

ミセス・ヒッポ|幼児英語・親子英語
親子英語&日常英会話
「年齢別!一番人気フレーズ」

絵本

英語de子育てはこれでバッチリ!英語のおすすめ商品

英語絵本を読もう|幼児英語・おすすめ英語絵本

会社と社長の紹介|英語で子育て


ホーム > 親子でレッスン!日常英会話 > 頭がひっかかったね

これって英語でなんていうの?親子でレッスン!日常英会話


☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

こんにちは。ミセス・ヒッポで〜す。
今回のテーマは「stick」です。シャツから頭が抜けない子供に一言、

  「頭がひっかかったね」

   Your head is stuck.
 (ユア ヘッディ スタック)

stuck は stick(スティック)の過去分詞で、ここでは形容詞のように
使われています。

さて、今回のテーマ文の解説は後回しにするとして、stick というと皆
さんはまず何を想像されるでしょう。杖でしょうか。野菜スティックで
しょうか。ドラムのばちでしょうか。いずれにせよ、stick は名詞では
だいたい細長い棒状のものをいいますよね。

公園で木の枝を拾ってブンブン振り回す息子にはこう言います。

  「棒を振り回さないで」
    Don't wave the stick around.

ちょっと脱線しますが、木の枝というと branch を想像する方もいらっ
しゃるでしょうか?(すみません、私がそうでした・・・(^o^;)

branch を振り回すといったら大変です。ノコギリか何かでまず枝をバ
ッサリ切り落とし、それを両腕に抱えてエイヤッ、エイヤッ、と振らな
くてはなりません。それくらい branch は大きくて太い枝です。そんな
子供がいたら怖いです。

小枝を表す twig という単語もあり、これは使えそうですが、twig は
振り回してもさほど害がないような軽い小枝という感じです。よって
「棒を振り回さないで」にはやはり stick がピッタリくるように思い
ます。

---
さて、次に stick を動詞にした場合について考えてみましょう。これ
は「細長い棒」からも想像できるように、おもに「刺す」という意味に
なります。

  「それフォークで刺して」
    Stick it with your fork.

  「傘そこに刺して(入れて)」
    Stick your umbrella in there.

次に stick を形容詞にした場合ですが、こちらは「ベタベタくっつく」
という意味になります。これは「英語で子育て」の必須表現のひとつだ
と思います。日常よく登場しますよね。

  「(納豆、ご飯、甘いもの、糊などが)ベタベタする〜」
    It's sticky.(イッツ スティッキー)

---
フォークで「刺す」と納豆が「ベタベタ」。一見、この二つはまったく
関連性がなさそうですが、実はなくもないんです。苦節20年(近く)、
私はやっとそれに気づきました。(すでにご存知の方、すみません。)

学生時代、「え〜っと、stick は『刺す』と『くっつける』か。ちぇっ、
二つも意味があって面倒くさい・・・」などとこぼしつつ、例によって
丸暗記していた私ですが、やはりこの日本語に頼った覚え方に問題があ
りました。

例えば、フォークでお肉を刺すとどうなるか想像してみてください。刺
さった状態というのは、フォークがある地点で止まり、それ以上動かな
い状態ですよね。同様に「ベタベタくっつく」というのも、動かない、
または動きにくい状態です。というわけで、どちらも「動かない」とい
う意味でつながっていたわけです。

冒頭の表現も、stick が受け身の形になって「刺さる、それ以上進まな
くなる、ひっかかって動かなくなる」という意味になっています。頭が
シャツの襟のところで立ち往生しているわけです。

  「シャツ脱ごうね」
    Let's take off your shirt.

  「あら、頭がひっかかっちゃった」
    Oh, your head is stuck.

---
息子はときどき電池で動く電車で遊びます。散らかった部屋で遊んでい
るため、すぐ別のおもちゃにぶつかって前に進めなくなってしまいます。
そんな時は、

子「ママ、電車がつっかえた〜」
    Mommy, the train's stuck!

親「そのおもちゃどけたら?」
    Why don't you move the toy?

我が家では、私たちより2歳の息子の方がこの It's stuck! を上手に
使いこなしています。靴のままズポンをはこうとして足がひっかかった
とき、重ねたコップが外れないとき、穴をビー玉が通っていかないとき
などなど、自分で新たな状況を見つけては使っています。

しかもその言い方が変で、わざと喉をつまらせて苦しそうに発音します。
きっと彼なりに、つまった感じを演出しているのだと思います。

It's stuck を日本語で説明しようとすると長文になってしまいますが、
頭のやわらかい子供なら、実生活でほんの何回か聞くだけで、感覚的に
自分のものにしてしまうんでしょうね。うらやましい。

---
さて、ほかの表現も見てみましょう。
指にとげが刺さったときは、

  「ママ〜、何か指に刺さった!」
    Mommy, something's stuck in my finger.

うちの引き出しは重く、思いっきり引っ張らないと開かないのですが、

  「この引き出し、開けにくい〜っ」
    This drawer sticks.

また、stick に out をプラスすると「外に向かって突き出す」という
ような意味になります。

車の窓から身をのり出そうとする息子には、

  「窓から顔出さないで(頭を突き出さないで)」
    Don't stick your head out the window.

赤ちゃんと見つめあって遊ぶときは、

  「べろ出せる?」
    Can you stick your tongue out?

それではここでクイズです。
「そこに棒を突っ込まないで」は何と言うでしょう。

----------------------------------------
●クイズの答え  「そこに棒を突っ込まないで」
                  Don't stick the stick in there.  など



日常英会話満載の「英語de子育て」メルマガ登録はこちらから▼

メルマガ登録・解除

ID: 0000130005

英語で子育て