☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
こんにちは。ミセス・ヒッポで〜す。
今回は some と any にスポットを当ててみたいと思います。
今回の表現は「何かほしい?」。暑い午後、あなたは冷蔵庫
を開け、麦茶を取ろうとしています。そばにいるお子さんに
「あなたは何かいる?」と聞くとき、何と言いますか?
冷蔵庫に手をかけた自分を想像しつつ、考えてみましょう。
「ママはお茶飲もーっと♪」
I'm going to get some tea.
( アイムガナ ゲッサム ティー )
「○○ちゃんは何かいる?」
1 Do you want something?
( ユワン サムティン )
2 Do you want anything?
( ユワン エニティン )
おそらく、よく出る答えはこの1と2だと思います。疑問文
では some が any に変わると覚えていたかたは、2と答えた
かもしれません。人に何かをすすめる場合は some だと覚え
ていたかたは、1と答えたかもしれません。
答えはどちらでもOKなのですが、ニュアンスに違いがある
ようです。その違いを見ていきましょう。
1の Do you want something? は、子どもの答えがイエスで
あることを想像しながら聞いています。麦茶か牛乳か、はた
またオレンジジュースか、とにかく「何か」のイメージを
具体的に絞って(絞ろうとして)います。
2の Do you want anything? は、子どもはもしかしたらノー
と言うかもしれないなと思っています。今はイエスかノーか
が重要であって、子どもが欲しがるものについては、とりあ
えず「何でも」いいので、「何か」のイメージは幅広く、
絞られていません。
う〜ん、混乱してきた方、くじけず次の例に行きましょう。
***
公園で外人ママ友達と子どもたちと遊んでいます。あなたが
コンビニで買い物してくるあいだ、外人ママが子どもたちを
見ていてくれることになりました。
あなたは外人ママに、何か買ってきてほしいものがあるか
聞こうとしています。
1. ふと見ると外人ママはのどがかわいた様子。でも飲み物
は持っていません。
→ 当然何かを買ってきてあげるつもりで、
Do you want something?
2. ふと見ると外人ママはついさっきコンビニに寄った模様。
→ No, thank you. と言われるかもと思いつつ、
Do you want anything?
さあ、ジャンジャン次に行きましょう!
***
車に乗ってお出かけです。ふと見ると、チャイルドシートに
座った子どもがしきりに足をもぞもぞと動かしています。
「何か気になるの?」
Is something wrong?
この場合、子どもが何かを気にしているのが明らかだと思え
ば、something のほうが自然です。何か変だな、と「何か」
のイメージが絞られているからです。
Is anything wrong? を使うときは、「何か」のイメージは
漠然としています。そして、子どもの答えはもしかすると
No, it's OK. かもしれないと思っています。
さらに次の例を見ていきましょう。
***
あなたと子どもがお部屋で遊んでいると、誰もいないはずの
トイレのほうから、なな何と物音が!!
「(そこに)誰かいるの!?」
Is someone in there!?
これは、「きっと誰かいる!」と思っています。そして、
変な物音をさせたその「誰か」のイメージがはっきり
頭の中で絞られています。
***
海外旅行中、お店で買いたいものが見つかりました。でも、
定員さんの姿が見えません。もしかすると店の奥にいるの
かもしれません。そんなときは、
「どなたかいますか?」
Is anyone around?
これは、人が確実にいるとは思っていません。出てきてく
れる人は「誰でも」いいですから、「誰か」のイメージは
絞られていません。誰でもいいけど誰かいますか、という
ことです。
最後にもうひとつ例を。
***
これは「英語で子育て」の勉強会(フロッギークラス)で
前回話題になったことです。
授業中、誰かが答えたあと、よく先生が
「ほかにいますか?」
Anyone else?
と聞きますよね。これを Someone else? と言った場合、
どんなふうに聞こえるか。
先生は、「最初の生徒が言った答えが、自分が期待していた
答えと違っていた感じがする」とおっしゃっていました。
Anyone else? の場合、ほかに誰もいなくてもOKだけど、
Someone else? には、誰かに別の答えを言ってもらわないと
困るという先生のアセリが感じられるかも。(^^;)
今回はここまでです。some と any はまたこちらで取りあげ
てみたいと思います。みなさんも、some と any を使い分け
るとっておきの方法がありましたら、ぜひご披露ください。
------------------------
日常英会話満載の「英語de子育て」メルマガ登録はこちらから▼