- こんな語りかけから始めてみよう - 子育て英語にチャレンジ

ミセス・ヒッポ|幼児英語・親子英語
親子英語&日常英会話
「年齢別!一番人気フレーズ」

絵本

- 英語de子育てはこれでバッチリ! - おすすめ商品

英語絵本を読もう

会社と社長の紹介


幼児・子供の英会話教材通販 英語de子育て HOME > 英語絵本を読もう > わからない単語が出てきたら辞書を引くべきか

英語絵本を読もう

息子の英語の成長を中心でしっかりと支えているのは、間違いなく「絵本」です。
彼の小さな英語の世界を少しずつ膨らませて無限の世界へと導いてくれる絵本。ここでは絵本の効果的な読み方について考えてみたいと思います。


わからない単語が出てきたら辞書を引くべきか

ある先輩ママと話をしていて、私が「小学校の高学年でハリーポッターなんかを夢中になって読むようになってくれたらな・・・」と言ったところ、彼女がひとつアドバイスをしてくれて、目から鱗が落ちがことがあります。それを私流の解釈で表現すると、

「わからない単語があってもへっちゃらで読み進められる図太さを身につけること」 です。

本のレベルが上がるにつれて、出てくるすべての単語の意味がわかるということはなくなります。わからない単語が出てきても、そこでつまずかずに先を読めるというのは、簡単そうでなかなかできないことです。とくに、中学・高校で、わからない単語にはすべて辞書の訳を書き込んでいた私のような小心者には至難の業です。

でも、一番大切なのは絵本を楽しむこと。それには、細かい単語の意味なんか気にしていては始まらないのです。英語の絵本を楽しむ上では、その図太さ、図々しさ、いい加減さ(??)が必要なのです! 考えてみると、私たちが新聞や小説を読むときも、決してすべての意味を完全に理解しているわけではありませんよね。それでも、必要な情報を得たり、心を動かされて涙しちゃったりするわけです。

それ以来、息子と絵本を読んでいて意味のわからない単語が出てきても、まず辞書は引きません。最初はなんとなく引っかかって気持ち悪かったのですが、慣れるとそのほうが純粋に絵本を楽しめているような気がします。もっとも、その本の中でとても重要と思える単語の場合は迷わず辞書を引きます。辞書を引くかどうかの基準は、ズバリ「どっちがその本をより楽しめるか」です。


sp